子育て 調べもの

未就学児とは?職業欄はどう書けばよい?

子育てをしていると、割と未就園児、未就学児という言葉を聞くと思います。
そして職業欄を書くようになっている書類もありますが、未就学児の職業欄には何を書けばよいのでしょう。
今回は未就学児が、具体的にはどの年齢のことなのか。そして職業欄には何を書けばよいかを記事にしましたので参考になればと思います。

未就学児とは?未就学児の年齢は?

未就学児とは、「みしゅうがくじ」と読み、小学校に入学前の子供のことを言います。
年齢だと0歳から6歳までが未就学児にあたります。その為、幼稚園や保育園に通っている子供は
まだ”未就学児”という扱いです。
早生まれなどで小学校入学後も6歳という場合も多いかと思いますが、小学校入学までということなので6歳でも小学校へ入学したら未就学児ではなくなります。

未就園児とは?

未就学児とは別に未就園児という言葉を耳にしたことはありませんか?
未就園児とは、「みしゅうえんじ」と読み、幼稚園や保育園に入る前の子供のことを言います。
年齢だと多くは0歳から2歳までですが、幼稚園や保育園は義務教育でもないので、3歳から6歳でも
幼稚園や保育園に通っていない場合は未就園児という扱いになります。
実際に3歳以上でも未就園児という子は全国に1割はいます。

未就学児の職業欄はどうやって書く?

履歴書など家族構成を書く書類では未就学児、未就園児の職業欄はどのように書けばよいのでしょう。 未就学児、未就園児は「無職」と書けばよいです。退職された方と同じような記載の仕方です。

未就学児の新幹線料金は?

基本的には未就学児の新幹線料金は無料です。基本的としているのは、大人一人に対して、複数未就学児がいる場合や、未就学児のみで乗る場合は料金がかかってくるからです。

人数未就学児にかかる費用
大人:1人
未就学児:1人
未就学児:無料
大人:1人
未就学児:2人
未就学児は無料
大人:1人
未就学児:3人
3人目以降子供料金
未就学児:1人子供料金

上記は自由席に乗る場合で、座席を使用するとしても大人1人に対して子供2人までは料金はかかりません。
しかし、指定席の場合は未就学児の切符を購入する必要があります。座席を使わず膝の上に座らせるのであれば、購入は不要です。

 

未就学児のマイナンバーカードは作成できるの?

マイナンバーカードは0歳から作成できるので未就学児も作成できます。
ただし、申請は法定代理人が代理申請をしないといけません。

※法定代理人とは
未成年の法定代理人には2種類あり、親権者の場合と未成年後見人があります。
詳しくはこちらを参考にしてください。
親権者
未成年後見人

未就学児のマイナンバーカード受け取りは

多くの自治体で未就学児の場合のマイナンバーカードの受け取りは、法定代理人だけで取りに行くことが可能です。ただし、本人も行く場合とは受け取りの際に用意する書類も違ったりするので、取りに行く前に各自治体に確認するようにしてください。

まとめ:未就学児とは小学生入学前の子供のことで、職業欄は無職。

未就学とはその字の通り就学がまだ未の状態の小学校入学前のことでした。
幼稚園児や保育園児は就学しているんでは?と思いそうですが、幼稚園、保育園児はまだ未就学児です。そして幼稚園や保育園に通う前は未就園児となることがわかりました。

-子育て, 調べもの